マクロビが肺に良い理由とは?効果のある食べ物紹介

マクロビが肺に良い理由とは?効果のある食べ物紹介 マクロビ

こんにちは、たかたろうです。

今回の記事では、マクロビが肺に良い理由とは?効果のある食べ物紹介します。

寒い日に咳が出やすいのは、空気が乾燥しているから。

手肌が乾燥するように、気管支も乾燥します。

すると気管支に炎症が起こり、咳が出ます。

そこでマクロビを実践することで肺は元気になります。

 

マクロビが肺に良い理由とは?

腸活にNGな食べ物とは?その理由も解説

肺などの呼吸器系の乱れは食生活にあります。

肉類や卵、乳製品、精製された砂糖や小麦粉などは、体内で粘液を作り出す食品です。

このような食品を摂りすぎると、気管支の筋肉が発作を起こしたり、ねんえきの分泌過剰を引き起こします。

さらにこれらを排出しようとせき込むと、器官が詰まって呼吸困難になります。

肺は、人体の上部にあり、呼吸をつかさどっています。

天からも地面からも拡散力の影響を受けています。

それだけに、どちらからのダメージも受けているのです。

また、肺は粘液を作り出す食品を嫌っています。

粘液は、肺の気管支や気嚢、毛細血管を覆ってこびりつき、長期間付着するとされます。

その結果、ぜんそくが引き起こされます。

マクロビはこれらの食品は極力使いません。

つまり、マクロビは肺に良い効果をもたらします。

また、肺に効果のある食材を効率よく摂り入れています。

 

肺に良い食べ物とは

マクロビが肺に良い理由とは?効果のある食べ物紹介

肺に良い食べ物をご紹介します。

寒い季節には、とくにこれらの食べ物を意識して摂り入れるようにしましょう。

 

大根

大根には肺をうるおす作用や、肺の炎症を鎮める作用があります。

また、大根に含まれているアミラーゼは消化を助け、胸やけや胃もたれを防ぎます。

 

白菜

白菜には肺をうるおす作用があります。

また、白菜に含まれるイソチオシアネートという成分には抗酸化作用があり、発がんを防ぐという研究結果も出ています。

 

長ネギ

長ネギには粘膜の炎症を鎮める効果があります。

さらに、硫化アリルといって血液をさらさらにしてくれる成分が含まれています。

この成分は強い抗菌作用を持っているので、風邪の予防にも効果的です。

 

レンコン

レンコンには肺をうるおす作用があります。

また、肺の熱を冷ます効果があるので、咳と黄色い痰に悩まされている人におすすめの食べ物です。

さらに、ビタミンCやカリウムが豊富なので、シミやシワの予防やむくみの解消にも効果が期待できます。

 

リンゴ

リンゴに含まれるリンゴポリフェノールという成分は、肺や気管支の炎症を抑える効果があります。

 

【マクロビ】肺に効果のあるレシピ

マクロビが肺に良い理由とは?効果のある食べ物紹介

<れんこん湯>

【材料(一人分)】

  • 蓮根のすりおろし汁 大さじ3
  • 生姜汁 2〜3滴
  • 海塩 少々(箸の先につく程度)
  • 水(蓮根のおろし汁の2〜3倍量) 1/2カップ強

【作り方】

① 蓮根はタワシなどで丁寧に洗い、節の黒い部分を取り除いて、皮も節も全てすりおろし、汁を搾る。

※ここではおろし汁のみ使用します。搾ったあとの蓮根もとても美味しいので、捨てずに使用してください。

② 鍋に材料を全て入れて火にかける。

③ 沸騰する前、鍋まわりがふつふついって粘りが出てきたら火を止めて、温かいうちに飲む。

「蓮根」には咳を止める効果があると言われています。

タンニンという成分が含まれているのですが、これは引き締める陽性の力を持っているので、喘息の原因でもある気管支粘膜の腫れを改善させる働きがあります。喉や鼻の炎症の改善にも効果的です。

また痰を出すのに苦労している時にも、<れんこん湯>は有効です。少し多めに飲んでいただくか、もしくは生の絞り汁である<生れん湯(しょうれんとう)>を飲むと効果的です。

 

マクロビが肺に良い理由まとめ

マクロビを実践することは肺に悪影響のある食材を食べないで、良い効果のある食材を効率よく摂り入れます。

マクロビはデメリットもあるが断然メリットが多いです(^▽^)/

マクロビの考え方をすべて実行する必要はありません。

そこでゆるく実行できるマクロビ料理を紹介していきますので、たかたろうの腸活レシピをフォローしてくださいね。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました^^

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました